文字サイズ
総合トップ
原爆資料館
原爆の記録
教材貸出
被爆体験講話
周辺マップ
平和宣言
核兵器廃絶
平和への取り組み
キッズ平和ながさき
平和学習
よくある質問
お問合せ
平和&原爆
長崎市
長崎市
>
平和・原爆
> サイトマップ
>
English
サイトマップ
日本語ホーム
英語ホーム
中国語ホーム
韓国語ホーム
日本語総合ページ
英語総合ページ
原爆資料館
館長からのメッセージ
ご利用案内
常設展示室
企画展示室
図書室
原爆資料館ホール
平和学習室
平和会館ホール
リーフレットのダウンロード
各種申請書ダウンロード
永井隆記念館
救護所メモリアル
立山防空壕
原爆の記録
8月9日
11時2分
原爆の威力
黒い灰・黒い雨
原子爆弾の特徴
長崎・広島の原爆
原爆の開発
原爆投下の指令
原爆搭載機の進入経路と投弾
被災写真
教材の貸し出し
写真パネル
原爆被災資料
スライド
貸出ガイド
被爆体験講話
下平 作江さん
山脇 佳朗さん
和田 耕一さん
平和公園周辺マップ
願いのゾーン
(平和祈念像周辺)
祈りのゾーン
(原爆落下中心地周辺)
学びのゾーン
(原爆資料館周辺)
浦上天主堂
浜口町周辺
山王神社
長崎大学医学部
山里小学校
永井隆記念館
城山小学校
バーチャル被爆遺構・碑めぐり
長崎平和宣言
平和宣言(10ヶ国語)
用語解説
過去の平和宣言
平和宣言解説書(PDF)
核兵器の廃絶へ
核をめぐる世界の動き
抗議・要請
核実験への抗議回数一覧
核兵器の数
世界の非核兵器地帯
核軍縮用語
平和関係団体の紹介
平和への取り組み
国連軍縮フェローシップ
国連軍縮シンポジウム
ヒロシマ・ナガサキ平和推進アピール委員会
青少年ピースボランティア
青少年ピースフォーラム
少年平和と友情の翼
平和学習発表会
平和祈念式典
平和の灯
市民大行進
ポスター・標語展
キッズ平和ながさき
原爆が投下されるまで
原爆による被害
よみがえる長崎の町
核兵器のない平和な世界に
アニメーション「かやのがみた夏」
デジタル紙芝居「私たちが伝える被爆体験」
キッズ平和クイズ
平和学習
平和学習資料集「平和ナガサキ」
核兵器のない未来のために(長崎平和宣言解説書)
簡易バーチャルGIS
平和学習への取り組み
平和学習に役立つ本のご紹介
よくある質問
館内利用に関して
アクセスに関して
平和公園周辺に関して
展示に関して
原爆に関して
その他
新着情報
長崎市民平和憲章
修学旅行ガイド
平和基金
平和関係団体の紹介
長崎から伝える平和の紙芝居コンクール
お問い合わせ
リンク
個人情報の取り扱い
長崎市
ページトップへ
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
リンク
|
サイトマップ
|
個人情報の取り扱い
|
長崎市へ戻る
|
長崎原爆資料館 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170 Email
genbaku@city.nagasaki.lg.jp
画像等の無断での二次使用(転載)はできません。許可が必要です。
Copyright © 2009 Nagasaki City. All Rights Reserved.