日本非核宣言自治体協議会は1984年(昭和59年)に広島県府中町で設立されました。
設立の趣旨は「核戦争による人類絶滅の危機から、住民一人ひとりの生命とくらしを守り、現在および将来の国民のために、世界恒久平和の実現に寄与することが自治体に課せられた重大な使命である。宣言自治体が互いに手を結びあい、この地球上から核兵器が姿を消す日まで、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を世界の自治体に呼びかけ、その輪を広げるために努力する」というものでした。
長崎市の田上富久市長が協議会の会長を務め、長崎市が事務局を運営しています。 現在、当協議会は全国の244自治体(H20.11.1現在)により組織され、総会、研修会のほか、親子記者や巡回原爆展など、さまざまな平和事業などを通して設立の趣旨の実現に努力しています。
 |
長崎での平和への取り組みを取材した親子記者 |
|