原爆被災資料 E セット (9点) |
1 丸瓦
大橋町(爆心地から約600m)で収集したもの。熱線によって表面が溶けている。
(サイズ:28×15×7)
|
|
2 山里国民学校の壁(2点)
爆心地から約600mにあった山里国民学校の校舎の一部。熱線が当たった壁は赤みがかっている。
(サイズ:左11×20×4 右18×13×4)
|
|
3 人形
城山町(爆心地から約800m)の焼跡で収集したもの。
(サイズ:9.5×11×5.5)
|
|
4 サイダー瓶
浜口町(爆心地から約800m)の家屋改修の際見つかったもの。高熱によって変形している。
(サイズ:23×7.9×5.5)
|
|
5 乾板ガラス
原爆投下から2日後、旧松山町にあった写真店跡で収集したもの。高熱によってガラス板10枚が溶けてくっついている。
(サイズ:2×8×6)
|
|
6 ワイシャツ
三菱兵器大橋工場(爆心地から約1.3km)で作業中に被爆した工員が身につけていたもの。
(サイズ:3.2×38.5×79)
|
|
7 麦
岡町(爆心地から約400m)の地中から、カメの破片と共に見つかった炭化した麦。
(サイズ:15×10×4) |
|
8 スプーン
御船蔵町(爆心地から約2.1km)付近で改築工事をしている際に、地中から発見された。
(サイズ:2×3.8×8.5)
|
|
9 竹
御船蔵町(爆心地から約2.1km)付近で改築工事をしている際に、地中から発見された。
(サイズ:2×3.8×8.5)
|
|