文字サイズ
総合トップ
原爆資料館
原爆の記録
教材貸出
被爆体験講話
周辺マップ
平和宣言
核兵器廃絶
平和への取り組み
キッズ平和ながさき
平和学習
よくある質問
お問合せ
平和&原爆
長崎市
長崎市
>
平和・原爆
>
核兵器の廃絶へ
>
核実験抗議回数
> 抗議・要請文一覧
抗議・要請文一覧
該当数:27
核実験・臨界前核実験への抗議
核実験以外への抗議・要請
No.
日付
種類
相手国
内容
27
2008-09-21
核実験以外への抗議・要請
その他
山崎拓衆議院議員の発言に対する要請
26
2008-09-16
核実験以外への抗議・要請
その他
米印原子力協力の承認に至る経緯と被爆国としての核兵器廃絶に向けた取り組みについて
25
2008-09-16
核実験以外への抗議・要請
その他
米印原子力協力と被爆国としての核兵器廃絶に向けた取り組みについて
24
2008-07-30
核実験以外への抗議・要請
その他
米国とインドの原子力協力への日本政府の対応について(要請)
23
2007-07-03
核実験以外への抗議・要請
その他
久間章生防衛大臣の原爆投下発言について(要請)
22
2007-07-03
核実験以外への抗議・要請
その他
久間章生防衛大臣の原爆投下発言について(要請)
21
2006-12-14
核実験以外への抗議・要請
その他
米国とインドの原子力推進政策に係る日本政府の取り組みについて(要請)
20
2006-10-09
核実験以外への抗議・要請
その他
日本国政府への要請文
19
2006-10-04
核実験以外への抗議・要請
北朝鮮
朝鮮民主主義人民共和国の核実験実施計画声明について(抗議)
18
2006-10-04
核実験以外への抗議・要請
北朝鮮
朝鮮民主主義人民共和国の核実験実施計画声明について(抗議)
17
2006-04-21
核実験以外への抗議・要請
米国
新型核兵器の開発計画及び、新たな核兵器生産体制の整備計画について(要請)
16
2006-04-20
核実験以外への抗議・要請
米国
新型核兵器の開発計画及び、新たな核兵器生産体制の整備計画について(要請)
15
2006-04-19
核実験以外への抗議・要請
米国
米国による新型核兵器の開発計画及び、新たな核兵器生産体制の整備計画について(要請)
14
2003-11-25
核実験以外への抗議・要請
その他
小型核兵器研究承認に対する米国への要請について(要請)
13
2003-11-25
核実験以外への抗議・要請
米国
米国の小型核の研究を含む国防権限法案について(抗議)
12
2003-10-03
核実験以外への抗議・要請
ロシア
ロシア連邦の新軍事ドクトリンに対しての抗議
11
2003-08-22
核実験以外への抗議・要請
その他
核兵器に依存しない日本の外交姿勢について(要請)
10
2003-04-28
核実験以外への抗議・要請
北朝鮮
朝鮮民主主義人民共和国の核兵器保有発言について(抗議)
9
2003-04-25
核実験以外への抗議・要請
米国
米国のプルトニウムを用いた核兵器の起爆装置について(抗議)
8
2003-03-20
核実験以外への抗議・要請
米国
米国のイラク共和国へ対する軍事攻撃について(抗議)
7
2003-03-17
核実験以外への抗議・要請
米国
イラク問題の平和的解決について(要請)
6
2003-03-07
核実験以外への抗議・要請
その他
イラク問題の平和的解決について(要請)
5
2003-01-14
核実験以外への抗議・要請
その他
朝鮮民主主義人民共和国のNPT(核不拡散条約)脱退宣言への対応について(要請)
4
2002-12-13
核実験以外への抗議・要請
米国
米国の新たな「戦略報告」について(抗議)
3
2002-10-25
核実験以外への抗議・要請
その他
朝鮮民主主義人民共和国の核兵器開発継続への対応について(要請)
2
2002-10-01
核実験以外への抗議・要請
米国
トリチウムの製造について(要請)
1
2002-06-02
核実験以外への抗議・要請
米国
プルトニウムを用いた核兵器の起爆装置の製造を再開について(抗議)
ページトップへ
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
リンク
|
サイトマップ
|
個人情報の取り扱い
|
長崎市へ戻る
|
長崎原爆資料館 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170 Email
genbaku@city.nagasaki.lg.jp
画像等の無断での二次使用(転載)はできません。許可が必要です。
Copyright © 2009 Nagasaki City. All Rights Reserved.