文字サイズ
総合トップ
原爆資料館
原爆の記録
教材貸出
被爆体験講話
周辺マップ
平和宣言
核兵器廃絶
平和への取り組み
キッズ平和ながさき
平和学習
よくある質問
お問合せ
平和&原爆
長崎市
長崎市
>
平和・原爆
>
核兵器の廃絶へ
>
核実験抗議回数
>
抗議・要請文一覧
> 詳細
ロシア連邦の新軍事ドクトリンに対しての抗議
抗議文
2003.10.03
在本邦ロシア連邦大使館
特命全権大使
アレクサンドル・ニコラエヴィチ・パノフ閣下
長崎市長 伊藤 一長
本日、貴国が通常兵器や核兵器による攻撃に対して、核兵器の使用も含めた「戦略抑止力」を限定的に使用することもありうるとした新軍事ドクトリンを公表したとの報道に接しました。
今から58年前に原子爆弾による惨禍を経験した私たち長崎市民は、この悲惨な経験は私たちが最後であってほしいとの願いから、核兵器のない平和な社会の実現を訴えてまいりました。去る8月9日には原爆犠牲者慰霊平和祈念式典において、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて決意を新たにしたところであります。
このたび貴国が核兵器の先制使用を辞さないとした2000年に引き続き公表された今回の新軍事ドクトリンは、「核兵器による威嚇と使用は国際法に一般的に違反する」という国際司法裁判所の勧告的意見に明確に抵触するものにほかならないものであります。
インド・パキスタンによる核実験に引き続く北朝鮮の核保有宣言により、いまや核不拡散のための国際的な約束事であるNPT体制は崩壊の危機にあり、今後核実験の再開や新たな核兵器の開発・使用さえもが現実のものとして危惧せざるをえません。
ここに貴国はこのたびの新軍事ドクトリンを直ちに撤回し、核兵器廃絶の実現に向け努力されるよう求めます。
以上、本国へ伝達されるようお願いします。
戻る
ページトップへ
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
リンク
|
サイトマップ
|
個人情報の取り扱い
|
長崎市へ戻る
|
長崎原爆資料館 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 TEL 095-844-1231 FAX 095-846-5170 Email
genbaku@city.nagasaki.lg.jp
画像等の無断での二次使用(転載)はできません。許可が必要です。
Copyright © 2009 Nagasaki City. All Rights Reserved.